お店で買い物する時、気の利いたPOP(ポップ)があると
「おっ」と思い、つい買ってしまいます。
POPと言うのは・・・・
P・・・パッと見て!
O・・・オ〜!となって、
P・・・ピンと来て、買っちゃう!
の略です。(本当ですかね〜)((笑)
よくよく考えれば、
ホームページのTOP画面の上部や
チラシ等、POP(ポップ)のエッセンスと同じですよね。
中山マコト先生が、
「バカ売れPOPが面白いほど書ける本」を出版されました。
アマゾンキャンペーンです。
http://www.kikidasu.jp/pop/
なんと、そのプレゼントが
ブログを書いている人には、見逃せない、
パワーブロガーになるための最強女性ブロガーと
中山先生との対談音声です。
アメブロで幸せバンク頭取の
臼井由妃さんと中山の対談音声:
ブログでハッピーを手に入れる方法(約60 分)』
(非売品:語りおろし!)
か
アメブロの女王:青山華子さんと
中山の対談音声:ブログ
でビジネスと人生を切り開く!
(約60 分)』(非売品:語りおろし!)
がもらえます。
つまり、「両方欲しい〜!」という人は
もう一冊購入して、仲の良い人にプレゼントすれば
良いということです。
更に、
あなたの、ブログやメルマガ、ミクシーで
この内容を告知する
アマゾン応援隊
http://www.kikidasu.jp/pop/ouen.html
に登録すれば
【『中山マコト:超絶コピーライティングテクニック語り下ろし:
音声ファイル:全180分)】
のプレゼント音声を聞くことができます。
ぜひ応援隊の登録もお願いします。
http://www.kikidasu.jp/pop/ouen.html
-----------------------------------------------
ここからは
キャンペーンとは別な、どうでもいい話です。
昨日、一昨日と組内のお葬式のお手伝いでした。
受付もして香典の計算もしました。
その時、葬儀場の人が、「お札を計算する機械がある」というので
特に私は、「使ってみたい!!」となりました。
ところが、3回計測して3回とも数字が違いました(笑)
ネットでも調べましたが
銀行さんで使っているような
高額高性能のものでないと
だめということが判明しました(爆)
ネットで私も見たことが在りますが、
そのつど違うとは(^_^;)
応援☆☆☆
納得の解釈です(^.^)/~~~
最近の機械は、何でも出来てすごい!と思うのですが、人間の手作業にかなわない事もあるんですね。
簡易式? (笑
店長うちまるさん
>ネットで私も見たことが在りますが、
やっぱり見ましたか。
そういえば、スキー場のバイトの時は
事務所に機械がありました
笑顔になれる家づくりプランナー
>POPって、そういう意味だったんだぁ〜!?
いえ、中山先生の冗談なんで…
あとで、本文修正します。
ももとごんさん
>簡易式? (笑
値段を聞いたら1万円以下でしいた。
無理ですね〜。